手作り指輪情報局 についての記事一覧- ページ 3 / 6 - 女性の手作り指輪情報局

HOME » 手作り指輪情報局

手作り指輪情報局

女子のための結婚指輪手作り!

結婚指輪の手作りは特に大変!

指輪を手作りするのならば、オシャレで可愛いものが良いに決まっています。ファッション用として、自分で使う分に関しては、自由自在にデザインを決めることはできるでしょう。
しかし結婚指輪の場合、自分だけで勝手に決めることはできません。相手の意見にもしっかり耳を傾けて、選ぶ必要があります。結婚生活は1人ではなく、2人で歩まなければならないのです。スタンドプレーで突き進んでしまうと、幸せの方から逃げてしまうので要注意。
≫ 『女子のための結婚指輪手作り!』

結婚指輪のデザインのコツ!

結婚指輪のデザインはかなり悩む!

好きなデザインの結婚指輪を求めているのなら、手作りがベストです。手作りにすれば、どんなデザインも自由自在です。しかし「自由にしても良い」と言われると、却って悩む方もいらっしゃるでしょう。
そこで結婚指輪の手作りを控えている人のために、デザインのコツについてご紹介します。デザインのコツを抑えておけば、手作りはスムーズに進むでしょう。
≫ 『結婚指輪のデザインのコツ!』

知っているようで知らない結婚指輪情報局

手作り結婚指輪の仕上げを左右する素材!

結婚指輪を手作りする際、必ず決めておかなければならないのは「素材」です。結婚指輪のクオリティを左右するには、素材が全ての鍵を握っているといっても過言ではありません。
でも具体的にどんな素材が結婚指輪に使われているのか、あまり知られていないのは事実。色んな種類がありますが、主に結婚指輪に使われている素材を3つご紹介します。それぞれの素材の特徴を把握し、素敵な結婚指輪を作り上げて下さい。
≫ 『知っているようで知らない結婚指輪情報局』

結婚指輪の納期はいつ頃になるの?

結婚式までに結婚指輪を用意したいのなら

結婚式での結婚指輪の交換は、目玉イベントです。結婚指輪の交換がなされて、神様からも正式に夫婦として認められるからです。結婚式に指輪の交換を希望しているのなら、納期はしっかり確認しておきましょう。
申込みから納期までの期間は店にもよりますが、早くても2ヶ月はかかります。注文が立て混んでしまうと、3ヶ月~4ヶ月は待つことになるでしょう。数ヶ月ま待ってしまう理由は、職人が1つ1つ丹精を込めて手作りしているからです。

≫ 『結婚指輪の納期はいつ頃になるの?』

素敵な結婚指輪がほしい女性へ

セミオーダーの結婚指輪

女性ならば、結婚指輪は誰よりも素敵なものにしたいと思うでしょう。

しかし、現実は甘くありません。

結婚指輪は世の中に沢山出回っており、中には芸術品レベルのものも含まれております。

1番の解決策は世の中の結婚指輪を全て買い占めることでしょうが、石油王でも流石に無理な話です。

理想の結婚指輪を求めているのなら、セミオーダーの結婚指輪はいかがでしょうか。

セミオーダーなら、組み合わせ次第で素敵な結婚指輪がゲットできます。
≫ 『素敵な結婚指輪がほしい女性へ』

無名ブランドの素敵な結婚指輪とは

無名ブランドの素敵な結婚指輪

素敵な指輪といえば有名なブランドの指輪というイメージがあるかもしれませんが、無名ブランドでも女性から人気のある素敵な指輪はたくさんあります。

ブランド価値の上乗せがないだけに価格が少し安くなることも多く、とてもお得な指輪になります。

どんな指輪があるのか、いくつかご紹介しましょう。

プラチナ製のシンプルな指輪

プラチナのシンプルな指輪は結婚指輪の定番スタイルの1つ。

どんな場面でも違和感が出にくく、仕事中や家事、育児の中でも使いやすい指輪で、女性からも人気です。

また、男性から人気のあるデザインでもあり、夫婦でお揃いにしやすいのもメリットです。

≫ 『無名ブランドの素敵な結婚指輪とは』

結婚指輪のクリーニングの方法

いつまでも美しい指輪に

完成直後は傷も汚れもなく、非常に美しい結婚指輪となりますが、毎日使っているうちに次第に傷や汚れが目立つようになっていきます。

女性の指を彩る結婚指輪がそのような状態では少しもったいないですよね。

そこでおすすめするのが結婚指輪の日頃のクリーニングです。

こまめにお手入れすることでいつまでも美しい指輪にできますよ。

≫ 『結婚指輪のクリーニングの方法』

作る指輪は、プラチナやゴールドなどの素材が使われた本格的なもの

おしゃれな指輪は難しい

「可愛くておしゃれな指輪が欲しい」と思っていても、現実は厳しいものです。

何軒・何十軒と店を回っても、理想とする指輪に出会える確立はほんの僅か…。

運良く「良いな」と思う指輪があったと思ったら、値段はかなり高く買えなかったという経験はないでしょうか。

そこでおすすめしたいのが、手作りの指輪です。

「手作りなんて出来ない」なんて思われるでしょうが、意外と簡単な方法で作ることができます。

どうやって作るのか、おしゃれな指輪の手作りについての情報を提供しましょう。

指輪を作る工房はどんな所?

指輪を手作りするところは、基本的に工房になります。

工房と聞くと油臭い場所を想像するかもしれませんが、指輪に関しては油臭さとは縁遠くなっています。

むしろオシャレなインテリアが並んでおり、海外にあるオシャレなカフェの装いです。

工房へ行く際には、特に準備らしい準備は必要ありません。

強いて言えば、工房に来店の予約を取るぐらいです。

動きやすい服装にしなければならない等の決まりは、特にありません。

≫ 『作る指輪は、プラチナやゴールドなどの素材が使われた本格的なもの』

結婚指輪購入口コミ「付き合っている時からずっとペアリングを付けていた」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

2

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

それぞれ7万円ずつで合わせて14万ほどでした

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

ずっと身につける物なので、ハイブランドの物も憧れはありましたが・・・(笑)お互いに現場管理職で、傷つくのは大前提でした。

ハイブランドの指輪に大きな傷が入ってしまうとへこむよな、という話になり。

かといってネックレスにするのは旦那の会社的につけられない事が多かったのでやっぱり指輪にしようという事になり、婚約指輪と同じブランドのツツミさんに決めました。

婚約指輪はサプライズでくれた物だったので、私の好みのブランドであるとか、そういったことはありません。

(笑)また、形やデザイン等、とても種類が多くなかなか迷いました。

私の性格上1から全てを決めるようなブランドの物だと面倒くさく感じてしまうので丁度よかったです。

傷消しのサービスもついていて、10年ごと等で使用していただければ・・・との事で、それも決め手になりました。

≫ 『結婚指輪購入口コミ「付き合っている時からずっとペアリングを付けていた」』